令和3年8月20日現在、どこの試合に赴いても1回は必ず当たる「連撃ウーラオス!」
本当に強い‼知らない人は是非知っておくべきデッキ、そして知っている人も頭の整理の為に目を通してみてください!(^^)!
連撃ウーラオスVMAX

しっぷうづき
この番、このポケモンがベンチからバトル場に出ていたなら、120ダメージ追加
※注意点①
自分のバトル場のポケモンが倒された後に「連撃ウーラオスVMAX」をバトル場に出して「しっぷうづき」をしても、30ダメージにしかなりません。
なので、150ダメージ出すためにはバトル場のポケモンが倒された後は「逃げることができるポケモン」か「ポケモンを入れ替える」などの手段ができることを確認して連撃ウーラオス以外を「バトル場に出すポケモン」に選びましょう!
※注意点②
ベンチからVの状態でバトル場に出してからVMAXに進化したとしても、30ダメージにしかならないので注意しましょう!
キョダイレンゲキ
このポケモンについているエネルギーをすべてトラッシュし、相手のポケモン2匹にそれぞれ120ダメージ
※ここでポイント❕
「相手のポケモン2匹」なので、ベンチポケモンでもOKなんです!
なので、わざわざ相手のバトル場のHPの高いVMAXポケモンを狙わなくても勝利できます!
ただ、エネルギーカードをトラッシュしないといけないので、あと何枚エネルギーカードが残っているか等、慎重に使う必要があります!
大体、決め技として使うことが多いので「これでFINISH‼」みたいなときに使うことをオススメします!(^^)!
※連撃マスター収録
連撃ウーラオスV
2種類あります!
①

ひるがえす
30ダメージ
のぞむなら、このポケモンをベンチポケモンと入れ替える
(ベンチに戻っていたらつぎのターンVMAXに進化したときに「しっぷうづき」を使うのに便利ですね!)
ひゃくれつラッシュ
150ダメージ
※連撃マスター収録
②

かいてんげり
40ダメージ
おんそくれんきゃく
90ダメージ
相手のベンチポケモン2匹にもそれぞれ20ダメージ
この2パターン選べますが、私は①が使いやすいです!
(単純に150ダメージ出せるのが強いので!笑)
※プレミアムトレーナーBOX収録
相性のいいポケモン
・メッソン → ジメレオン → インテレオン
このポケモンたちは非常に優秀で、いろいろなデッキに組み込まれています。
(詳しくはこちらの記事を参照→「インテレオンについて」)
・ナゲツケサル

特性 スローイングコーチ
このポケモンがいるかぎり、自分の「れんげき」のポケモンが使うワザの、相手のベンチの「GX,Vポケモン」へのダメージは「+30」される。
※Vポケモン・・・V,VMAX,Vユニオン
例えば・・・「ナゲツケサル」がベンチにいるだけで
「連撃ウーラオスVMAX」の「キョダイレンゲキ」が
相手ベンチへの攻撃「GX,Vポケモン」だと、2匹に150ダメージずつ与えることができます。
なげつける
相手のポケモン1匹に20ダメージ(ベンチのポケモンでもOK)
※双璧のファイター収録
・チャーレムV

ヨガループ
相手のポケモン1匹にダメカンを2個のせる。
この技できぜつしたら、自分の番をもう1回はじめる。
例えば・・・
先程の、「ナゲツケサル」がベンチにいる状態で「キョダイレンゲキ」でベンチにいる「デデンネGX」に150ダメージ与えておいて

「ヨガループ」でダメカン2個のせてきぜつさせると・・・
サイドを2枚取れる上に、もう一度自分の番がはじまります。
※もう一度始まった回に、「ヨガループ」を使って相手のポケモンをきぜつさせても、次は自分の番にはならず、相手の番になります。
「ヨガループ」を使うときは、手札から出した番に「連撃エネルギー」をつけて「バトル場」に出し、そのターンに使うのが理想です。
相手はあれよあれよと「ヨガループ」のえじきになり、うまくいけば勝負が決まります。
スマッシュアッパー 100ダメージ
このワザも決して弱くないです・・・!
※蒼空ストリーム収録
・オクタン

テッポウオ → オクタン の 進化ポケモンです
特性 れんげきサーチ
自分の山札から1枚「れんげきのカード」をもってくることができます
「れんげきエネルギー」「れんげきウーラオス」「みずの塔」など、
カードの右上に「RENGEKI/れんげき」と書いていればなんでもOKです!
すごい特性ですよね‼
※連撃マスター収録
※デザインは変わりますが、ハイクラスデッキのインテレオンVMAXにも収録されています
相性のいいグッズ
望遠スコープ

このカードをつけているポケモンのワザの相手ベンチの「GX,ポケモンV」へのダメージは「+30」される
つまり・・・
先程の「キョダイレンゲキ」の例でいくと、
「ナゲツケサル」をベンチに置いておいて、
バトル場の「連撃ウーラオスVMAX」に「望遠スコープ」をつけると・・・
相手のベンチの「デデンネGX」(HP160)や
「クロバットV」(HP180)を

ナゲツケサルの特性 → +30
望遠スコープ → +30
キョダイレンゲキ → 180ダメージを2匹に
与えることができるので、一気にサイドを4枚取ることができるようになります。
※仰天のボルテッカー収録
・やまびこホーン

相手のトラッシュからたねポケモンを1枚選び、相手のベンチに出す。
「トラッシュを確認させてください」とか相手に言われたら、これを使う準備をしているかもしれないので気をつけて・・・!
あっという間に「キョダイレンゲキ」の餌食になります😅
※双璧のファイター収録
・くろおび

自分のサイドの枚数が相手より多いなら、ワザに使うためのエネルギーが闘エネルギー1個分少なくなる。
「連撃ウーラオスデッキ」は、終盤に一気にサイドを4枚取って勝利したりと、サイドレースは相手の方が先に減っているパターンが多いので、かなり有効なグッズになります。
例えば「連撃ウーラオスVMAX」の「キョダイレンゲキ」に関しても、2エネルギーで攻撃でき、さらにトラッシュするエネルギーも2個ですむのでありがたいグッズです。
※ジージーエンド収録
相性のいいスタジアム
みずの塔

「れんげき」ポケモンの逃げるためのエネルギーが2個分少なくなります。
※ほとんどの「れんげきポケモン」が逃げることができます。
例えば、
バトル場の「連撃ウーラオスVMAX」を逃がして、ベンチに控えていた「連撃ウーラオスVMAX」をバトル場に出して「しっぷうづき」もできるので、すごく優秀なスタジアムです。
※「逃げる」は、自分の番に一回しか使えないので、慎重に使いましょう‼️
ちなみに「逃げる」と「いれかえる」は別です。
※連撃マスター収録
特殊エネルギー
れんげきエネルギー

「れんげきポケモン」にしかつけられませんが、水と闘の2つのタイプのエネルギー2個分としてはたらきます。
例えば「連撃ウーラオスVMAX」だと・・・
「くろおび」をつけて「れんげきエネルギー」をつけるだけで「キョダイレンゲキ」がうてるので、とんでもない機能です。
・ストーン闘エネルギー

相手からの攻撃ダメージが「-20」されます
なので、2枚つくと…「-40」ダメージになります。
相手の計算が狂うので、かなり強力な特殊エネルギーといえます。
※伝説の鼓動収録
れんげき対策には”ミュウ”
ここまでくると、「連撃ウーラオスデッキ」の強さがわかっていただけたかと
思います・・・❕
そこで、連撃ウーラオス対策として「ベンチバリア」の「ミュウ」がかなり強力になってきます!

特性 ベンチバリア
このポケモンがいるかぎり、自分のベンチポケモン全員は、相手のワザのダメージを受けない
とりあえず1枚はデッキに入れておきましょう‼️
ただし‼️
ベンチのポケモンを守ってはくれますが、「チャーレム」の「ヨガループ」の餌食にもなりやすいので、出すタイミングも大事です…‼️
※「ダメージ」と「ダメカンをのせる」は別です。
例えば、
「インテレオン」が2体いたとして、「クイックシューター」で「ミュウ」にダメカンを合計4個のせられたあと、
「ヨガループ」できぜつしたら、相手の番がもう一度始まる上に、ベンチをキョダイレンゲキから守ってくれる「ミュウ」までいなくなります…。
手も足もでないまま負けてしまうことも…😭
そして、連撃ウーラオス側目線だと…
「ミュウ」をきぜつさせるときは、できるだけ1発で倒すのを目指しましょう❗️
「回収ネット」で回収されたら、また1からダメカンを乗せないといけなくなるので…😅
※「メッソン→インテレオン」ラインの為にも使えるので、回収ネットが入っている可能性大です。

※ダブルブレイズ収録
連撃ウーラオスの弱点は超タイプ
連撃ウーラオスは、超タイプのポケモンが弱点です。
なので、
「こくばバドレックス」はすごく苦手対面です😅

私は「連撃ウーラオス」が恐ろしくて「こくばデッキ」を使っていると言っても過言ではありません😅
※漆黒のガイスト収録
まとめ
「連撃ウーラオス」はすごく強いですが、計算して戦うので、
すごく頭を使うデッキです‼️
大会などで使うときは、訓練してから使ったほうがいいと思います❗️
めちゃくちゃ考えることが多いので、相手を待たせてるかも…って思って焦ると、
「プレイミスしたー‼️」(通称:プレミ)
と、いうふうになるので…‼️
一度使ってみると、強さ、難しさがわかると思うので、ぜひ組んでみてください🥰
※ここでの収録パック紹介は、一部です
コメント