こんにちは😃
私は、デッキを作るときに、大体このカードは入れるな〜というカードがあるので紹介したいと思います😄
デッキを作っていく中で、今なら「デデンネ」

は絶対に入れておきたいカードなんですけど、
ほぼ全部のデッキに入れたいので
一枚のカードを使い回ししていろんなデッキを作るようにしています😄
で、こんな感じで大体使い回しするカードがあるので、なぜ入れたいのか理由を紹介したいと思います🤞

ポケモン通信

自分の手札に、今は用事ないポケモンを戻して、いま欲しいポケモンを持ってこれるのはデカいです‼️
進化ポケモンも持ってこれるので便利です👍
しんかのおこう

山札から進化ポケモン持ってこれるので、これもデカいですね🤞
クイックボール

このカードは皆ほぼほぼ必須で入れてるんじゃないですかね!?
「たね」ポケモンをそもそもバトル場に持ってこないと、なにも進まないので😅
「デデンネ」とかの、特性をもつ「たね」ポケモンを持ってくるのにもとっても便利なんです😃
ボスの指令

これを終盤に引けるか引けないかで勝敗が決まると言っても過言ではないくらい、終盤に激つよなカードです‼️
例えば終盤になってくると、ダメージを結構くらって逃げたポケモンがベンチにいたりするんですけど、
そのポケモンを呼び出されて、倒されて負けるとか…❗️
HPが低いポケモンを呼び出して倒すとか、
VMAXを呼び出してサイド3枚とれるようにするとか…❗️
ボスの指令今引けてたら勝ってたのに…❗️
など、キーカードになっています‼️
混沌のうねり

私は単純なデッキ構成で戦うので、
特性をなくす効果のスタジアムとか、
ダメージがプラスされるスタジアムとか
出されると、頭が回らないので、
相手のスタジアムを、めちゃくちゃ邪魔できる「混沌のうねり」は
必須なんです😅笑
デデンネGX

特性の「デデチェンジ」がめちゃくちゃありがたいんです❗️
手札終わってるー🙀ってときに
クイックボールで「デデンネGX」を持ってきて
「デデチェンジ」でデッキを回すことができるんです👍
サポートで「博士の研究」が同じような効果がありますが

「サポート」は自分の番に一回しか使えないので、できるだけ「サポート」の枠は最後の手にとっておきたいんです❗️
ただ、「デデンネGX」はリスクもあります❗️
戦いの為に出すポケモンではないので、
特性を使ったあとはベンチにひっそりと置いているのですが、
「ボスの指令」などで呼び出されて倒されると、
サイドのカードを2枚とられてしまうので、
そこがデメリットになります!🙀
ワタシラガV

「特性」で、トラッシュに送っておいた「サポート」を拾ってこれるので、強いです❗️
序盤で「ボスの指令」を引いていたら、わざとトラッシュに送っておいて、
ここぞというときに「クイックボール」で「ワタシラガV」を持ってきて
特性「ハッピーマッチ」でトラッシュから「ボスの指令」を持ってきて使う
とか、
トラッシュから「モミ」

を拾ってきて「全回復」とかしたりします‼️
まとめ
・大体デッキに入るカードは決まっている
・デッキを回すのはとても大切
・トラッシュをわざとするのは戦略の一部
いろんな考え方があるので、デッキを作るときに戦略の一部で使ってみてください😄👌
※デデンネGXはナイトユニゾンに収録されています
━━━━━★今注目の電子コミックサービス★━━━━━━
【Amebaマンガ】
映画化・実写化・アニメ化で話題のマンガ、人気マンガなど
毎日無料で楽しめる作品を配信中!
初めての購入の方には
100冊まで半額となる超お得クーポンを配布中!
お得に漫画を読むなら【Amebaマンガ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント