)
こんにちは☺
2021年7月17日に行われた「ポケモンジャパンチャンピオンシップ」で使用したデッキを紹介したいと思います!
奇跡的にも9試合全て参加し、9試合目で負けてしまったので、2日目には出場できませんでしたが、162位でフィニッシュすることが出来ました!(^^)!
※3回負けたら自動的にドロップアウトです
こくばマホイップデッキで出場しました!!

戦略
・最初にとにかく「こくばバドレックスV」を並べて(理想は3体)マホイップVもベンチに置く!


・ゲンガー&ミミッキュ「ホラーハウスGX」で1ターン相手の動きを止める
(相手のポケモンに攻撃できるだけのエネルギーが既についていたら、使わない)

・ベンチの「こくばバドレックス」をVMAXに進化させ、特性「めいかいのとびら」でベンチのポケモンにどんどんエネルギーを付けていく

・ベンチの「マホイップ」もVMAXに進化させ、まず「マホイップVMAX」に2つエネルギーをつける

・「マホイップVMAX」を完成せてから「こくばバドレックス」にエネルギーをつけていく
・「マホイップVMAX」がアタッカーで、相手のVやVMAXを一発で倒していく!!
(「こくばバドレックスVMAX」の「ダイガイスト」で倒せるなら、そちらを優先)
・「マホイップVMAX」は、自分の場の超エネルギーをトラッシュする分×60ダメージなので、
例)ブラッキーVMAX HP310 → 6エネルギートラッシュする×60ダメージ=360ダメージ

で一発で気絶させることができます。
特性「めいかいのとびら」でまたベンチのポケモンにエネルギーをつけていく
※エネルギーリサイクルは、トラッシュに3エネルギーあれば、使用する

(この戦い方はエネルギー切れを起こしやすので、補充が必要)
速攻で一発で倒していくデッキコンセプトになっています。
※当時の環境的にこれで勝ち進めましたが、環境が変わると工夫が必要です。
頂への雪道対策
このデッキは「頂への雪道」で

※「ルールを持つポケモン」というのは、V、VMAX、GXの「特性」のことです。それらのカードの下に「VMAXルール」とか「Vルール」など書いてあるので確認してみてください😊
特性「めいかいのとびら」や

デデンネGXの特性「デデチェンジ」

クロバットVの特性「ナイトアセット」

を止められてしまうとたちまちデッキが回らなくなるので
マーシャドーの特性「リセットホール」

←霧の水晶でもってこれる

スタジアム「混沌のうねり」 ←張り替えられたスタジアムを一緒にトラッシュできる

これらで、対策しました。
ジュナイパー対策
ほとんどがVとVMAXで出来ているデッキなので
ジュナイパーの「V,VMAX,GX」のダメージを受けない

という「特性」に対抗するために、
グッズ「メモリーカプセル」

をいれて「こくばバドレックスV」の「アストラルビット」の「相手のポケモン2匹にダメカンを5個ずつのせる」攻撃を使えるようにしました

※「ダメカンをのせる」は「ダメージ」ではないのでジュナイパーにもダメカンをのせることができます
ザマゼンダV対策
ザマゼンタvの特性「ふくつのたて」

「三神ザシアンデッキ」によく採用されているザマゼンタVの「特性」VMAXからのワザのダメージを受けない
というのも厄介なので、そんなときは「ゲンガー&ミミッキュ」の「ポルターガイスト」で戦います。

相手の手札にあるトレーナーズ(グッズ、サポート、スタジアム)の数×50ダメージなので
相手の手札次第で攻撃力が変わります。
一か八かの攻撃です。
連撃ウーラオスデッキには有利に戦える

・超タイプが弱点なのでかなり有利に戦えます
・最初に「こくばバドレックスV」の「シャドーミスト」で連撃ウーラオスの要とも言える
スタジアム「みずの塔」

や、特殊エネルギーの「連撃エネルギー」

を止めながら、自分のベンチをどんどん育てて、一気に倒していきます。
ガラルフリーザー

「ガラルフリーザー」の特性「れいこくチャージ」は、最後にもう一押しで倒せるのに・・・!
という時に使います。
手札からベンチに出したときに超エネルギーを手札から二枚つけることができるので、
こくばバドレックスVMAXの「ダイガイスト」やマホイップVMAXの「キョダイホッパー」ととても相性がいいんです^^
PJCSの大会で、この方法がものすごく相手に刺さった場面があったのですが、
最後相手は「どうあがいてもエネルギーはつけれないはず・・・」と計算上おそらく勝ちを確信していた場面で、私が「れいこくチャージ」で思いがけないエネルギー加速をしたので、
対戦相手はそれはそれは「うわぁぁぁぁぁぁぁ!」と叫びながら頭を抱えていたので、とても面白かったです(笑)
「まさかのカードやろぉ^^」とか言いながら、
すごく話しやすい対戦相手で、今でもその場面が思い出されるほど面白い思い出のシーンになりました。
「ジュナイパー」の「みつりんめいさい」にも対応できる上に、サイドの取られる枚数を1枚だけに減らし、生贄にもできるオススメのカードです。
まとめ
・こくばバドレックスVMAXでエネルギー加速をする
※漆黒のガイスト収録
・マホイップVMAXで一発でVMAXを倒しにいく
・場面によってはマホイップVMAXの「かざりつけ」でベンチのポケモンにエネルギーをつけて、次の自分の番で攻撃する
※伝説の鼓動収録
・連撃ウーラオスにはかなり有利なデッキである
※連撃マスター収録
・弱点を分散して戦うことができる
こくばバドレックス → あくタイプが弱点
マホイップ → はがねタイプが弱点
・ゲンガー&ミミッキュ の ホラーハウスGX で相手の動きを1ターン止める
※タッグボルト収録
・スタジアムの「頂への雪道」はなんとしても阻止する
※白銀のランス収録
本当に強いデッキなので、是非試してみてください^^
━━━━━★今注目の電子コミックサービス★━━━━━━
【Amebaマンガ】
映画化・実写化・アニメ化で話題のマンガ、人気マンガなど
毎日無料で楽しめる作品を配信中!
初めての購入の方には
100冊まで半額となる超お得クーポンを配布中!
お得に漫画を読むなら【Amebaマンガ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント